食べにくさを追求しました。
- 2017/08/07
- 10:23

妙蓮寺の自然派スイーツの店「茶寿(さじゅ)」にて提供している気まぐれパフェ「もも丸オレンジ」。店内に、「食べにくさを追求しました」、と書いてある。これはすごいことです。1つには、これはエクスキューズとしての意味があると考えられます。桃丸ごと系パフェは結構流行っていますが、食べにくいのは確かで、そこのところをあらかじめ断っておく、というのはお店側の配慮です。ユーモアがある言い方で、いいですよね。しか...
Author:onoyax
パフェ評論家の斧屋(おのや)です。
日本で一番パフェに詳しい、はずです。
パフェはエンターテインメント。
パフェの楽しさを多くの人に伝えるべく、活動しております。
2017年は年間358本、2018年は365本のパフェを食べました。
2015年3月、単著『東京パフェ学』(文化出版局)が発売されました。
東京近郊のパフェをガイドしながら、パフェについてあれこれ考察しております。
(2017年1月に重版)
2018年10月、2冊目の単著『パフェ本』(小学館)発売。
東京のパフェシーンをテーマ別に概観しつつ、全国のパフェも掲載、コラムも充実した書籍となっております。
これまでの主な仕事
【雑誌】(anan・装苑・Hanako・日経ウーマン・婦人画報・散歩の達人・東京人・エルグルメ・25ans・サンキュ!・レタスクラブ・TRANSIT等)。
【Web】(R25、レッツエンジョイ東京等)、
【ラジオ出演】(J-WAVE「CREADIO」、「GOLDRUSH」、文化放送「グッモニ」、TBSラジオ「アフター6ジャンクション」「たまむすび」「ジェーン・スー生活は踊る」等)
【テレビ出演】(フジテレビ「久保みねヒャダこじらせナイト」、日本テレビ「スッキリ‼」、読売テレビ「ワケあり!レッドゾーン」、名古屋CBCテレビ「イッポウ」)
【WEB配信動画】(Gyao「さきどりBose」)
【トークイベント】(東京カルチャーカルチャー、下北沢B&B、三省堂有楽町店主催イベント、伊勢丹三越セミナー、渋谷LOFT9、あいぱく(アイスクリーム万博)など、30回以上の出演経験あり)
【地方イベント】札幌市立大学公開講座「札幌シメパフェ学」(札幌市・北海道新聞後援)
【Radiotalk】個人配信のラジオアプリの公式チャンネルを担当 https://radiotalk.jp/program/1753
お仕事の依頼はonoyaxあっとyahoo.co.jpまで。
今のところ、顔出しはNGでございます。
Powered by FC2ブログ
Copyright © パフェ評論家 斧屋(おのや)の「パフェ道」 All Rights Reserved.