最近の活動
- 2023/02/22
- 15:23
3年ほどブログを更新しておりません、斧屋です。お仕事のご相談等ありましたら、onoyax@yahoo.co.jpまでご連絡ください。最近のパフェのリアルタイムの状況はTwitterでご確認ください。https://twitter.com/onoyax現在、有料動画チャンネル「パフェは究極のエンタメである」の配信をしております。およそ週一回の生配信で、アーカイブも見られます。パフェを愛する方、パフェを趣味にしたい方に、より深い視点を提供する番組です。...
「ビューティーコネクションギンザ フルーツサロン」のメロンのフルコース
- 2020/07/01
- 22:58

ひさびさの更新です。昨秋銀座にオープンした美の複合施設「Beauty Connection Ginza」2Fの「フルーツサロン」で7月から始まるメロンのコース。先月末に試食会に参加させていただいたのでレポートしつつ、パフェ文化的にいろいろと思うところを書いていきたいと思います。※紹介記事兼考察のブログです。「Beauty Connection Ginza フルーツサロン」、月替わりのパフェで有名なパティスリービヤンネートルの馬場麻衣子シェフが監修...
おうちパフェを作ろう。
- 2020/04/11
- 23:42

こんな状況なので、おうちパフェを作ろう、ということである。正直、自分でパフェを作るということについてはトラウマがあって、なかなか踏み出せなかった。5年前、『東京パフェ学』の出版記念イベントで、パフェのレシピを考案して、そのイベントで実際に販売するということがあったわけだが、それが大失敗で、まずいパフェを来場者に食べさせることになってしまった。以来、自分でパフェを考えることを避けてきたわけだが、この...
パフェブームのお話
- 2019/10/22
- 18:29
これはいずれ正確に調査をしていかなければならないことだが、パフェブームはいままで何度か起きていると考えている。昭和40年代、バブル期のあたり(確証はない)、そしてここ3年くらい。ここ最近のパフェブームのきっかけの一つとして、3年前のHanakoのパフェ特集があったと考えている(手前味噌ではあるが)。Hanako No. 1111至上最高のパフェ2016https://magazineworld.jp/hanako/hanako-1111/以降、他の雑誌でもパフェが取...
【報告】斧屋・Ayumiの「チョコレートパフェの深い話」その4
- 2019/09/17
- 22:00

9/15(日)、溜池山王のパスカル・ル・ガック東京にて、『斧屋・Ayumiの「チョコレートパフェの深い話」その4』が行われましたので、簡単なご報告です。一言で言えば、夢のようなイベントでした。普通このような表現は過剰になるはずですが、このイベントに限っては、この表現を恥ずかしげもなく使えてしまうようなイベントになってしまいました。ご参加の方は同意いただけるのではと思います。以下は、イベント告知ページでのイ...